松永沼隈地区医師会

認知症地域支援推進員

活動報告
R7.6.5(老後の日だそうです)CafeGETA参加しました(*^▽^*)
地域の方、専門職、ボランティア合わせて27名が集いました。
ファーマシー薬局今津の薬剤師3名による骨密度測定と、骨粗鬆症の予防と対策についての講話がありました。
参加者からは、「骨密度を測ることで、食生活や運動を意識するきっかけになりました。」等の声が聞かれました。
2017年9月に始まったCafeGETAは、77回目ということもあり、カフェについての振り返りと
今後取り上げて欲しいテーマについて意見交換をおこないました。
みなさんの声を今後のカフェに活かしていけたらいいな~(*^^*)と思いました。

  
R7.5.21オレンジカフェ「帆かけ舟」に参加しました(*^^*)♪
オレンジカフェ「帆かけ舟」は、今年4月16日にオープンした松永町の佐藤脳神経外科(3階)
で行われている認知症カフェです。毎月第3水曜日の午後2時~午後4時の時間帯で開かれています。
5月の会は、地域の方、専門職 関係機関の方、合わせて15名が集いました。
大塚製薬株式会社による「認知症ケア支援VRプログラム」では、まるで自分がその場にいるような
認知症の人の感覚をVRで体験しました。
想像だけでは感じることが出来なかった、周りの見え方や相手の表情、声のスピード感覚など
体験して感じた思いを語り合いました。
認知症の本人さんの気持ちにどう寄り添えばいいかを、みんなで一緒に考える時間もあり
学びの多いひとときでした。
会の後半は音楽療法士による伴奏で3曲歌を歌い、リラックスできる有意義な時間でした~♪~♪~

  
R7.5.15ほたるカフェに参加しました ^^) _☆☆☆
4月から第3木曜日に変更となっているほたるカフェ。
5月の会は、地域の方と専門職合わせて9名が集い、日頃の介護について語り合いました。
はじめに、『“その人らしく”在宅生活を続けるためにわたしたちが取り組んでいること』
というテーマで、看護小規模多機能型居宅介護事業所のスタッフから
仕事を通じての介護や支援・関わり方の工夫ついての講話を行い、エピソードを交えながら
それぞれの思いを語る時間となりました。

PDF
R7.5.1CafeGETAに参加してきました~♡♡♡
今回は、地域の方・ボランティア・専門職・大学生あわせて24名が集い、2名の方は初めての参加でした。(*^▽^*)
ミニ講和は、今と昔の生活様式について回想(*’▽’)。
昔懐かしの季節の歌「こいのぼり」を方言バージョンで歌ったり、体操、紙コップとペットボトルのフタで剣玉を作りました。
自分で作った剣玉で『 勝ち抜き戦 』を行い、盛り上がりました♪(^^♪

PDF  PDF
<ほたるカフェのご案内>
PDF

↑クリックするとほたるカフェのチラシが表示されます。

過去の記事はこちらから